スキップしてメイン コンテンツに移動

メーガン妃はどうなっているのだろう?

米のテレビ番組に出演して以降日ごとに騒ぎが大きくなってきて、気になってしまい占ってみたところ以下のようになった。

本人は夫と子供たちと共に幸せに生きて行く(盃の A)ための生存本能(貨の王)に基いて動いているようで、その姿勢自体は間違ったものではなく、家族の世話をする母の努めをしっかりと果たしている(司祭長)。

一方で、彼女の王室に対する不信感は強烈で(悪魔)、王室と世間をあっと驚かせるような発言を堂々とし続けており(杖の 6)王室の方は彼女の徹底的な攻撃(剣の騎士)を耐え忍んでいる(隠者)。

彼女と王室の間には根深い不一致があるが(恋人たち中庸)、その大きな原因は彼女がはなっから王室を信頼しておらず、盲目的な不信感を抱いているところにあるのかも知れない(悪魔)。

彼女には二つの側面がある。

夫の家族(王室)は信頼できないので攻めるが(剣の騎士)、夫には自分の味方をしていて欲しい(盃の王)と願っている。それは願い通りに行く(貨の王、盃の A、司祭長、盃の王は全て正位置)。

そうした二面性があるため、彼女に対する擁護派と反対派の真っ二つに分かれているのだといえる。

コメント

このブログの人気の投稿

古代ローマの「中空十二面体」の謎

カラパイア 不思議と謎の大冒険 このオブジェクトは西暦 2~4 世紀のものとされており、大きさは 4cm~11cm、重さは 35~580g までさまざまだそうです。 中央ヨーロッパ(ベルギー、クロアチア、フランス、ドイツ、イギリス、ハンガリー、ルクセンブルグ、オランダ、スイスなど)で 100 個以上見つかっているものの、これは一体何なのかその起源も用途も今のところ謎だそうです。 そこで、一体何なのかタロットを引いてみたところ、次のような絵が展開されました。 これは当時の裕福な人々の間で、結婚や婚約交渉の為に使われていたのではないかと思われます。 品物としては、アクセサリースタンドなのではないかと。 これを贈った後に、指輪、かんざし、ネックレスなど、アクセサリーを意中の人に贈り続け、交渉を重ねて行く様子が浮かび上がってきます。 「大道芸人」と「恋人」が逆位置なので、政略婚的な要素も強い感じがしますが、ドス黒い貪欲な雰囲気はあまりなく、粋でノリが良い雰囲気が漂っています。