スキップしてメイン コンテンツに移動

杖の 7

獅子座の火星、20°──30°
23. 勇猛

《ブック T》“Book T”

前と同様、2 つの握り掴む手が、6 本の杖を 3 本ずつでクロスしている、3 番目の手がカードの下の雲から出て、他の杖の間を通って真っ直ぐに 1 本の杖を掴んでいる。交差点からは炎が跳ねている。中央の杖の上と下には、居住地を表す火星と獅子座の象徴。
勝利の可能性、努力と勇気の次第に依る;勇猛さ、対抗、障害、困難さ、それらに立ち向かう勇気、口論、無知、虚勢を張る、激しい口論や脅し、また小事における勝利、下の人への影響力。いつもの通り品位に依る。
י(ヨッド)のネツァク(勇気のある対抗)

《PKT》

若い男が岩場の高みにいて、杖を振り回している;他の 6 本の杖が下側から彼に向かって突き上げられている。

勇猛なカードである、といっても表面的にはであって、6 人が 1 人を攻撃しているのだが、その 1 人はしかし、有利な場所にいるのである。知的な場面では、議論を示し、言葉による争いである;ビジネスでは──交渉、取引上の争い、交換条件、競争。これは単なる成功の上を行くカードでもある、というのもこの闘士は高台におり、彼の敵は彼の所まで行き着くことができないだろうからである。

色黒な子供。

(逆位置)困惑、当惑、心配。さらには、優柔不断に対する警告。

《絵的な鍵》

】 【 7 】 【青空】 【】 【高所】 【緑色】 【ちぐはぐな靴】


👉 ラベル:杖の7

このブログの人気の投稿

逃げ出した巨大ヘビ - アミメニシキヘビの行方

5 月 6 日、横浜市の個人が飼っていた体長 3.5m のアミメニシキヘビが飼い主の家から逃走したということについて、 盃の女王 の逆位置が出た。 岬の見える砂浜で玉座に座った女性が熱心に豪華な 盃 を見つめている。 豪華な盃は巨大なアミメニシキヘビを、女性は飼い主を、それぞれ表しているようである。 飼い主が人様の迷惑にならないようにと必死でヘビを探している様子が、 盃 を熱心に見つめている姿に現れている。 ヘビはどこかの川縁か海辺か、いずれにしても水辺にいるのは間違いなさそうである。しかし、逆位置であることを考えると、下水や排水溝に落ちてしまったのかもしれない。 追記:5 月 21 日の夕方に発見されないまま捜索打ち切りとなったが、翌 22 日に専門家によって 飼育されていた部屋の屋根裏にいたのが発見された 。 よく観察すれば玉座の背後の頭上(ヘッドレスト)にナーガ(ヘビ)がおり、天上裏にいたということが分かる。 そして逆位置であったことは、飼い主をはじめとする人々(女王)が間違った方向(水辺)を探しているということを示していたのだろう。 もしくは、警察が一度捜査したが、ちゃんと探せていなかったということも、逆位置に表われていたと見ることができるのかもしれない。 今回のリーディングは失敗したが、カード自体は結局妥当なものだったので、一つの良い勉強になった。今後もこのような試みができる機会があれば、続けていきたいと思う。

蛭子能収の認知症

蛭子さんが認知症になったというニュースを目にするようになって久しいが、 貨の 6 が正位置で出た。 1 人の高潔な紳士が 秤 を手に持ち 2 人の 物乞い に施しをしている。 天秤を手にした紳士は蛭子さんであり、奥さんや病気や仕事など自分を取り巻く環境と釣り合いがきちんと取れていることを表しているのだろう。 また施しは、蛭子さんの認知症介護を綴った本の出版を表し、それによりこのカードの主要なテーマの 1 つでもある社会福祉に貢献し、人々の共感や賛同を受けている様子を表しているようのかもしれない。 結果的に、蛭子さんがとても心配していた仕事と収入源は全く問題ないばかりか、離婚一歩手前だった奥さんとも和解し、認知症の発症はむしろ、大きな幸運と繁栄のきっかけとなったようだ。 追記:6 月 13 日。インタビューで「 ありのままを笑ってほしい 」と話す蛭子さん。