スキップしてメイン コンテンツに移動

盃の 6

蠍座の太陽、10°──20°
31. 喜び

《ブック T》“Book T”

前と同じく天使のような手が、6 つの花が咲くロータスの茎の束を掴んでいる、花はそれぞれのカップを覆っている。これらの花から、泉のように白く濡れて光る水がカップの中へと流れ込むが、カップはまだ満たされていない。上と下には居住地を示す太陽と蠍座のシンボル。
しっかりと安定した増大の始まり、獲得と喜び、しかし始まりというに過ぎない。また、侮辱、欠陥のある知識、場合によっては、根拠のない自己主張や虚栄心から起こる、口論や衝突。時に感謝の気持ちに欠け厚かましく高慢。時に友好的で我慢強い、品位による。
ה(ヘー)のティファレト(願いや望みの始まり、幸福、成功あるいは楽しみ)

《PKT》

古びた庭園にいる子供たち、彼等のカップは花で満たされている。過去と思い出のカード。他の解釈ではこれと観点を逆にして、新しい関係、新しい知識、新しい環境を与えること、それだから、この子供達は見慣れぬ場所で遊んでいると。

過去、思い出、振り返ること(たとえば、子供時代のことなどを)、嬉しいことや楽しいこと(ただし過去に由来するもの)、消え去ってしまった物事。

楽しい思い出。

(逆位置)未来、刷新、近々通り抜けることになるであろう物事。

突然転がり込む遺産。

《絵的な鍵》

】 【 6 】 【青空】 【】 【廃屋を出る】 【砂地】 【手袋】 【マフラー】 【少女】 【清楚で可憐な花】 【冬の花】 【フード】 【赤色】 【紅白】 【青色】 【赤い靴】 【赤いタイツ】 【】 【花束】 【子供】 【二人


👉 ラベル:盃の6

このブログの人気の投稿

蛭子能収の認知症

蛭子さんが認知症になったというニュースを目にするようになって久しいが、 貨の 6 が正位置で出た。 1 人の高潔な紳士が 秤 を手に持ち 2 人の 物乞い に施しをしている。 天秤を手にした紳士は蛭子さんであり、奥さんや病気や仕事など自分を取り巻く環境と釣り合いがきちんと取れていることを表しているのだろう。 また施しは、蛭子さんの認知症介護を綴った本の出版を表し、それによりこのカードの主要なテーマの 1 つでもある社会福祉に貢献し、人々の共感や賛同を受けている様子を表しているようのかもしれない。 結果的に、蛭子さんがとても心配していた仕事と収入源は全く問題ないばかりか、離婚一歩手前だった奥さんとも和解し、認知症の発症はむしろ、大きな幸運と繁栄のきっかけとなったようだ。 追記:6 月 13 日。インタビューで「 ありのままを笑ってほしい 」と話す蛭子さん。