スキップしてメイン コンテンツに移動

貨の 5

牡牛座の水星、1°──10°
48. 物質的な困窮

《ブック T》“Book T”

白いバラの木の枝を掴む手、木からバラが落ちている、蕾は残っていない。エースと似た 5 つの貨。居住の水星と牡牛座。
お金あるいは居場所の喪失。物質的な物事についてのトラブル。苦労、重労働、土地耕作、建築、知識、地上の物事についての深刻さ、貧しさ、用心深さ。親切心、時には過酷な骨折り労働や重労働で得られるお金。想像力の欠如、平凡、ありきたり、過酷、厳格、決然、断固とした、頑固
最後の ה(ヘー)のゲブラー(専門職を失う、お金を失う、財政の心配)

《PKT》

二人の乞食が、吹雪の中、明かりの灯る窓の側を通り過ぎる。

このカードは第一に物質面(それが描かれているような形──つまり、困窮状態──であれ、それ以外の形であれ)での障害を予見する。何人かのカード占い師たちにとっては、このカードは恋愛とその対象──妻、夫、友、妾である;さらには、調和と親近感。これらの別解釈は、(第一の解釈と)共存できる解釈ではない。

理由ある運勢の克服。

(逆位置)無秩序、カオス、破滅、不調和、浪費。

愛における障害。

《絵的な鍵》

】 【 5 】 【ステンドグラス】 【生命の木】 【困窮と救済】 【】 【】 【乞食】 【】 【頭の包帯 】 【足の怪我】 【はだし】 【フード】 【うつむく】 【二人


👉 ラベル:貨の5

このブログの人気の投稿

古代ローマの「中空十二面体」の謎

カラパイア 不思議と謎の大冒険 このオブジェクトは西暦 2~4 世紀のものとされており、大きさは 4cm~11cm、重さは 35~580g までさまざまだそうです。 中央ヨーロッパ(ベルギー、クロアチア、フランス、ドイツ、イギリス、ハンガリー、ルクセンブルグ、オランダ、スイスなど)で 100 個以上見つかっているものの、これは一体何なのかその起源も用途も今のところ謎だそうです。 そこで、一体何なのかタロットを引いてみたところ、次のような絵が展開されました。 これは当時の裕福な人々の間で、結婚や婚約交渉の為に使われていたのではないかと思われます。 品物としては、アクセサリースタンドなのではないかと。 これを贈った後に、指輪、かんざし、ネックレスなど、アクセサリーを意中の人に贈り続け、交渉を重ねて行く様子が浮かび上がってきます。 「大道芸人」と「恋人」が逆位置なので、政略婚的な要素も強い感じがしますが、ドス黒い貪欲な雰囲気はあまりなく、粋でノリが良い雰囲気が漂っています。

椎名桔平 & 原田知世の熱愛報道

椎名桔平と原田知世が交際 していると報じられた。 ツイッターでは「椎名桔平と原田知世ってすげーお似合い 大人の恋愛やね」「なにその素敵なカップリング」といった声が続々と上がり、記事には「人生の酸いも甘いも経験して、ようやく出会った「運命の相手」。ゴールインの吉報が届く日も近いのかもしれない。」とあった。 はたして本当にそうなのだろうか?──タロットを引いてみたところ、原田は 盃の 5 の正位置、椎名は 戦車 の正位置だった。 椎名はもともと原田の大ファンだったとのことなので、彼の側の押しが強いのではないだろうか。 対する原田だが、盃の 5 は絵柄からの単純な連想で「失意」などと解するかもしれないが、今回のケースでは、カードをデザインしたウェイトの解説するように、むしろ「結婚」を意味すると考えるのが良さそうだ。ただし、倒れている 3 脚のカップが意味するように、仕事からは離れて家庭に入ることと裏腹となっている。

メール鑑定実占例 〜仕事〜

メール鑑定の結果、本人よりフィードバックがあり、ブログ掲載の了承を得たため投稿する。 質問内容は「今、私に何が起こっているか?」であった。 本人談その 1(要約):2 月頃から働き始めた事業所が肌に合わず( 盃の 6 、 盃の 2 )結局辞め( 盃の 8 )、4 月から安定した雇用関係の望めそうな事業所へ勤めることになった( 盃の王 、 貨の A )。 本人談その 2(要約):自分個人のビジネス上で煩わしい顧客がおり( 世界 )距離を置くことにした( 最後の審判 、 貨の 6 )。 注目の点は、 杖 と 剣 のカードが出ていないことである。 杖は現実的なものというよりは心の熱意を表し、剣は一般的に人間関係における生産的な力を象徴せず、マイナスをゼロに戻すといった状態を表す。 👉4 つの小アルカナの特徴 なので現実的にストレスフルな思いをしたが結果的にはポジティブに苦を回避することができた運勢であるといえる。