スキップしてメイン コンテンツに移動

杖の騎士

5. 炎と光の支配者
火の精の王

《ブック T》“Book T”

紋章
翼のついた黒馬の頭
象徴
黒馬、揺らめく炎、棍棒、緋色の外套
レッド・ゴールド
グレイかヘーゼル

燃えるようなたてがみと尻尾の黒馬の上に跨った翼の生えた戦士。馬に翼は生えていない。戦士は王冠と(古代スカンディナビアやガリアのような)羽根兜を被っている。胴鎧と編み上げ靴に、流れるようなスカーレットの外套を身に着けている。彼の着けている兜、胴鎧、肩衣、編み上げ靴には、紋章として翼の生えた黒馬の頭がある。彼は先が燃えている棍棒を握り、どこか杖の A と似ているが A ほど重々しい棍棒ではなく、火界の印が示されている。
馬の勇み足が炎をうねらしている。彼は活動的、寛大、猛烈、唐突、衝動的である。もし品位が良くないと、腹黒く、野蛮で、偏屈で、残酷である。彼は蠍座の 20°から射手座の 20 °を支配し、それは棍棒を持つヘラクレス座の一部を含んでいる。
火の中の火。サラマンダーのキング。

《PKT》

彼はあたかも旅路にあるような様子であり、短い杖で武装し、鎧を着てはいるものの軍事的な用事ではない。彼は丘またはピラミッドを通り抜けているところである。馬の態勢は、その騎手(たる騎士)の性質を知る鍵であり、良くない結果を招く事態や、それに関連する物事を示している。

出立、不在、飛翔、移住。色黒な若者、友好的。住居の移転

悪いカード;一部の資料によると、疎外感。

(逆位置)破綻、分裂、妨害、不協和音。

女性にとっては、結婚、だがしかし、おそらく不満のあるもの。

《絵的な鍵》

】 【騎士】 【青空】 【ピラミッド】 【砂漠】 【武装】 【オレンジ色】 【黄色】 【サラマンダー】 【尻尾】 【アニマル柄】 【】 【緑色】 【手袋


👉 ラベル:杖騎士

このブログの人気の投稿

2020 年 9 月自民党次期総裁選

先月 28 日に安倍総理辞任表明があったので、来年 10 月までの残りの任期を引き継ぐ自民党の次期総裁について占ってみました。 菅義偉 官房長官「杖の6」←「隠者」 岸田文雄 政調会長「盃の王」←「剣の6」 石破茂 元幹事長「貨の5」→「貨の6」 という展開となりました。 石破氏が次期総裁になる可能性はまず少ないと思います。かなり不利な情勢のように見受けられます。 なので残る、菅氏か岸田氏のどちらかということになりますが、次期総裁の有力候補としては安倍さんの病による辞任がなければもともとは岸田氏なのだと思いますが、菅氏が任期引き継ぎの総裁となるのだと思いました。 絵で読み解いてみると、菅氏(杖の 6)が安倍総理(隠者)から月桂冠(リーダーシップ)を一旦(馬上で)受け取っている。(馬のベールに隠れているのは菅政権の後継として一年後の総裁選で本命の河野太郎氏?) 岸田氏(盃の王)は安倍さんが無事に任期を満了していれば有力な後継者だったところが、イレギュラーな事件(安倍さんの任期を残した辞任)によりチャンスを逃した(剣の6(逆))。 石破氏(貨の 5)はそもそも蚊帳の外で、全国の自民党員の人気は別として、主流派(国会議員)からは実質的に相手にされていないようです。

未来少年コナンの VHS

たまたま「未来少年コナン」の VHS が手元に入り、全 7 巻セットで全体的に状態も良かったので、市場をちょっとリサーチしたところ取り引きできそうだったのでメルカリに出品してみた。 しばらくしてふと今月中に売れるかな? という思いが起こり 1 月 9 日にカードを引いてみたら 貨の 3 だった。これは質問者である私の態度を表している。絵の中の 3 人のうち、図面を手にしフードマントを被った人物が私で図面は商品。売れるか? というよりも、いかほどの値打ちがあるか? と問いかけているニュアンスのほうが強い。 これだけでは質問の答が読み取れなかった。そこで貨の 3 のウェイトの解説には「隣接するカードによる」とあるので、もう 1 枚引いたら 盃の A だった。 それですぐさま「ああ売れる」という解釈はしずらいが「何がしかの喜びや満足はもたらしてくれそうである」──と、その時は解釈した。 しかし、一昨日(1 月 14 日)、母(僧侶)からコナンのビデオが弟(職人)のものであることを聞かされた。母は「あの子(弟)は大丈夫だよ。(黙って)売っちゃって平気だよ」と言ったが私はそうは行かないと思い、一旦出品を停止して弟にラインで打診した。 すると間もなく弟から「処分してもいいよ!」という返事が来たので再出品した。 結果として、貨の 3 は内部組織的なイメージのカードなので、私、母、弟の 3 者間のやり取りを表しており、盃の A は弟からの「処分してもいいよ!」というメッセージだったといえる。 質問内容(このケースの場合「売れるかな?」)に固執し過すぎると解釈を誤りがちであるという事例。

DaiGo【改めて謝罪】

メンタリストの DaiGo さんという人が生活保護の人を批判して、世間から非難され、その謝罪をした動画を見た。それに関して 1 枚引いたところ、貨の A の正位置だった。 面白半分で軽はずみな発言に及んでしまったようだが、社会に対してこのようにきちんとした謝罪をしており、34 歳という年齢からしても伸びしろがある人ということなのではないかと思った。 慚愧 という言葉がある。 彼が自分自身に対して恥かしい、と、どの位感じたかという「慚」については分からないが、世間に対して自分がなした過ちを恥じているという「愧」については形に表している。 猛烈な批判の嵐に遭い、自分の誤りを完全に認めて謝罪する勇気を起こせたのも、彼の周りには大切な善き家族が大勢いるからかも知れない。 また、人生、何があっても明日という日が与えられている、という展開を表しているともいえる。 ちなみに、極悪前科を語る小山田圭吾氏には、貨の A の逆位置が出ていた。自分で変化を起こせる明日という日を生かすことなく過ごすと、いつかそれ相応のつけが回ってくるという事例といえそうだ。