スキップしてメイン コンテンツに移動

XIII. 死

70. 偉大な変化させるものどもの子ども、死のゲートの主/נ/蠍座(“Book T”)

《大まかな意味》“Tabulated Rules”

時間。年月。変化。月、太陽と反対にやむを得ない変更。時に死、破滅、しかし破滅は稀であり、死はそれに伴うカードの裏付けがある場合に限られる。女司祭長と比較のこと。

《PKT》

終わり、死、破滅、腐敗、また男性は収入源の喪失;女性は多くの反対(に遭う);メイドは結婚する企ての失敗。

(逆位置)不活発、眠り、無気力、石化、夢遊病;打ち砕かれた望み。

《カード占いの手引き》“A Manual of Cartomancy”

I. 思慮分別の世界
カードの名前と絵から自然に連想される意味、しかしそれだけではなく連想されるような出来事の必然性があるわけでも全くない;人の意志が関与できない変化の力;破壊を意味するかもしれない;表面の世界を変える背後にある力、その点に限っての力。
II. 順応の世界
大罪(死に至る罪:大きな事柄について、それが神の御心に反する悪いことであると知りつつそれを望み行う);恵みある人生への再起、対型として──このカードの置かれた環境次第である。
III. 目標達成の世界
神秘的な死;不死の代償;意志を持って入る、そこは永遠の生の在処かもしれない。

《妖精の言葉》“The Quest of the Golden Stairs”

マスターの死──死、引き潮と満ち潮、伝説・言い伝え、魂の小道、通路、リンク、遺産相続:“暗闇と失業手当の背後に隠れた金の財宝があります”。

《最後のステップ》“Steps to the Crown”

「再統合」は、個人ではなく、個々の存在全体の終わりです。

《絵的な鍵》

3 】 【死神】 【蠍座】 【】 【曇天】 【】 【】 【】 【】 【】 【太陽】 【死体】 【高僧】 【祈る】 【】 【子供】 【】 【花束】 【白色】 【赤い目】 【しゃれこうべ】 【武装】 【白黒】 【】 【ミスティックローズ】 【赤い羽根


👉 ラベル:


《タロットの切り札》“The Tarot Trumps”

変化、崩壊・分解。骸骨は時間の破壊的な力を一人生き伸びた存在であり、その上に建てられた構造物の基礎と捉えられるかも知れない、時間と空間の入れ替えを押し貫く類型、進化の要求に答える適応力があるが、まだ抜本的に変化していない;吊され人が上から下へと働く精神の変化の力であるように、下から上へと働く自然の変化の力である。
カラーは、視覚の世界における支配色のうちの 2 つであるブルー・グリーン(共に暗く薄い)、そしてオレンジとレッド・オレンジに輝く色。

《PKT》

生命のヴェールもしくは覆面は、より低いものからより高いものへの変化・ 変形・過程において、永続化され、これは、刈り取りをする骸骨の素朴な描写によるものよりも、一つの終末的な光景によるこの修正版のタロットにおいて、より適切に表現されている。背景に横たわるのは丸ごと霊的な上位世界である。馬上の神秘的な人物はゆっくりと進み、生命を示す神秘の薔薇を描いた黒い旗を手にしている。地平線の果ての柱の間に輝くのは、不死の太陽である。馬上の人は目に見える武器は何も携えていないが、王・子供・乙女は彼の前に崩れ落ち、一方で高僧は合掌して最期の時を待ち迎えている。

前のカード(吊され人)において私が死について述べた事柄は言うまでもなく、当然のことながら、秘儀的解釈をされるべきものであって、現実的実体(の死)についてのものではない。人が存在としての次の段階へ移るという自然現象(=死)は万人の辿る不可避の形態である(かもしれない)が、いずれにせよ、この異世界のほとんど誰にも知られていない入口は、いまだ現世にあっても、「秘儀の死」の状態へと続き、意識の形態を変えるのであり、この状態というものは常識的な死によって辿り着くことができるわけではない。13 番目のカードについての現存するオカルト的解釈は、全面的に通俗的解釈(終り、死、破滅、退廃)より優れており、再生、創造、目的地、刷新、その他である。

このブログの人気の投稿

小室圭さんはこれからどうするのだろう?

皇室ニュースを目にすると何となく見てしまうことがある。今日(3 月 4 日)も天皇陛下が眞子さまのご結婚について厳しい言及をされたというニュースが出ていた。ますます世間の風当たりが強くなってきているが「小室圭さんはこれからどうするのだろう?」と思いつい占ってみたところ次のような結果となった。 眞子さまが小室さんをせっついてくる(⑤ 貨の10 、⑥ 恋人 の逆位置)ので、将来がかかっている仕事もあるのに(⑧ 貨の 3 )うんざりした気持になるが(① 盃の 8 、② 死 )、それでも小室さんは公には何も宣言することはない(④ 正義 の逆位置、⑦ 剣の 2 の逆位置)ような感じがする。 今の小室さんとしては、ご立腹の眞子さま(③ 剣の女王 の逆位置)を上手になだめることさえできれば(⑨ 盃の 9 の逆位置)と思っている。 結婚するもしないも考えてみれば当然のことだが、最終的な決定権は本物の皇族(⑩ 女帝 )である眞子さまが握っている。 結局、小室さんにとっては世間への対応よりも、眞子さまへの対応が命となっている。 という形にまとまった。

古代ローマの「中空十二面体」の謎

カラパイア 不思議と謎の大冒険 このオブジェクトは西暦 2~4 世紀のものとされており、大きさは 4cm~11cm、重さは 35~580g までさまざまだそうです。 中央ヨーロッパ(ベルギー、クロアチア、フランス、ドイツ、イギリス、ハンガリー、ルクセンブルグ、オランダ、スイスなど)で 100 個以上見つかっているものの、これは一体何なのかその起源も用途も今のところ謎だそうです。 そこで、一体何なのかタロットを引いてみたところ、次のような絵が展開されました。 これは当時の裕福な人々の間で、結婚や婚約交渉の為に使われていたのではないかと思われます。 品物としては、アクセサリースタンドなのではないかと。 これを贈った後に、指輪、かんざし、ネックレスなど、アクセサリーを意中の人に贈り続け、交渉を重ねて行く様子が浮かび上がってきます。 「大道芸人」と「恋人」が逆位置なので、政略婚的な要素も強い感じがしますが、ドス黒い貪欲な雰囲気はあまりなく、粋でノリが良い雰囲気が漂っています。

椎名桔平 & 原田知世の熱愛報道

椎名桔平と原田知世が交際 していると報じられた。 ツイッターでは「椎名桔平と原田知世ってすげーお似合い 大人の恋愛やね」「なにその素敵なカップリング」といった声が続々と上がり、記事には「人生の酸いも甘いも経験して、ようやく出会った「運命の相手」。ゴールインの吉報が届く日も近いのかもしれない。」とあった。 はたして本当にそうなのだろうか?──タロットを引いてみたところ、原田は 盃の 5 の正位置、椎名は 戦車 の正位置だった。 椎名はもともと原田の大ファンだったとのことなので、彼の側の押しが強いのではないだろうか。 対する原田だが、盃の 5 は絵柄からの単純な連想で「失意」などと解するかもしれないが、今回のケースでは、カードをデザインしたウェイトの解説するように、むしろ「結婚」を意味すると考えるのが良さそうだ。ただし、倒れている 3 脚のカップが意味するように、仕事からは離れて家庭に入ることと裏腹となっている。