スキップしてメイン コンテンツに移動

XI. 正義

68. 真実の主の娘、バランスの保持者/ל/天秤座(“Book T”)

《大まかな意味》“Tabulated Rules”

永遠不変の正義とバランス。強さ、力、しかし判定に止まる。力と比較のこと。また他のカードとの組合せで、法的手続き、法廷、法廷での裁判など

《PKT》

公平、公正、誠実、行政官;法的正当性を勝ち取る。

(逆位置)各種法律、法的紛争、凝り固まった考え、偏見、過剰な厳格さ。

《カード占いの手引き》“A Manual of Cartomancy”

I. 思慮分別の世界
感覚(「恋人たち」のような)というよりも、メンタルな面での釣り合い;特定の状況の場合、法と判決;オカルト科学
II. 順応の世界
互いの世界をベストにする力;中道;軽い救済;善し悪しのバランス;誘惑を越えた次元ではないが、善良性
III. 目標達成の世界
高次元の狭い道;スピリチュアルな面での釣り合い;より大いなる救済;完全な人生

《妖精の言葉》“The Quest of the Golden Stairs”

星の法廷──威厳、パワー、敷居、記録、信義、誠実、確信、議論、公式命令、評価判断:“妖精の国ではささいな物事に関する法はたぶん沈黙の法です”

《最後のステップ》“Steps to the Crown”

たとえどんなに関係や責任がなかろうとも必要不可欠な物事にでさえも法が適用されます。

《絵的な鍵》

8 】 【アストライアー】 【アンドロギュノス】 【ギリシアの四徳】 【天秤】 【死者の書】 【ヴェール】 【】 【ボブヘア】 【黄色】 【】 【イス】 【】 【四角】 【真正面】 【赤色


👉 ラベル:正義


《タロットの切り札》“The Tarot Trumps”

ネフティス、ルナの第 3 の側面、イシスの双子の姉妹。愛とは区別される正義。彼女の象徴は剣と秤である。彼女の姉のように、彼女はグリーンの着物を着ている、しかし、イシスの純粋なエメラルド色よりも、くっきりした鋭い冷たいグリーンである。彼女の補助色はブルー、ブルー・グリーン、ペール・グリーンである。これは、隠れた暖かさや確固とした様を見出せるよう輝く色を用いるためのみに利用する。

《PKT》

この(ウェイト-スミス版デッキの)カードは、伝統的な象徴体系に(単に)従っているだけでなく、その明確な意味を受け継いでおり、そのため(『タロット図解』の中の)第 1 部に収録したわずかな考察(描かれている人物は、ギリシャ神話の正義の女神アストレイアであるということ)の他に、特筆すべきことはほどんどない(ので、まずはそちらを参照していただきたい)。

しかしながらこのカードを次のように解してゆこう。この人物は柱の間に座っている点では女司祭長と同様であり、ここから、あらゆる人のその行いを一様に律する倫理的原則──もちろん、それは高次の物事を厳密に照応させたものではあるのだろうが──(正義のカードが象徴する正義)は、(神に)選ばれし者という発想に属する、霊的な正義(女司祭長のカードが象徴する正義)とは、本質的に異なるのだと、示しておくのが望ましいだろう。後者(霊的な正義)は、人知を超えた天意の体系に属しており、この(霊的な正義の)徳において、特定の人々が至高者に捧げるべき(奇跡的な)思想を着想し得るのである。この御業(奇跡)は、あたかも聖霊が気儘に息をするが如くであり、それに関して我々の手元には何ら批判を加うべき典拠もなければ、解説の手掛かりとなるものもない。それは、詩人の持つ、人を惹きつける才能、高度な才能、心を深く揺り動かす才能のようなもので、我々は それらの才能を持っていたり持っていなかったりして、そういった才能を持っていることは、持っていないことと等しく謎である。しかし、正義の法に対しては、その(霊的な正義の)ような変則・例外は成立しないのである。 結論として、正義の柱の後ろに広がる世界と、女司祭長の柱の背後に広がる世界とは、異なっているのである、ということだ。

このブログの人気の投稿

小室圭さんはこれからどうするのだろう?

皇室ニュースを目にすると何となく見てしまうことがある。今日(3 月 4 日)も天皇陛下が眞子さまのご結婚について厳しい言及をされたというニュースが出ていた。ますます世間の風当たりが強くなってきているが「小室圭さんはこれからどうするのだろう?」と思いつい占ってみたところ次のような結果となった。 眞子さまが小室さんをせっついてくる(⑤ 貨の10 、⑥ 恋人 の逆位置)ので、将来がかかっている仕事もあるのに(⑧ 貨の 3 )うんざりした気持になるが(① 盃の 8 、② 死 )、それでも小室さんは公には何も宣言することはない(④ 正義 の逆位置、⑦ 剣の 2 の逆位置)ような感じがする。 今の小室さんとしては、ご立腹の眞子さま(③ 剣の女王 の逆位置)を上手になだめることさえできれば(⑨ 盃の 9 の逆位置)と思っている。 結婚するもしないも考えてみれば当然のことだが、最終的な決定権は本物の皇族(⑩ 女帝 )である眞子さまが握っている。 結局、小室さんにとっては世間への対応よりも、眞子さまへの対応が命となっている。 という形にまとまった。

古代ローマの「中空十二面体」の謎

カラパイア 不思議と謎の大冒険 このオブジェクトは西暦 2~4 世紀のものとされており、大きさは 4cm~11cm、重さは 35~580g までさまざまだそうです。 中央ヨーロッパ(ベルギー、クロアチア、フランス、ドイツ、イギリス、ハンガリー、ルクセンブルグ、オランダ、スイスなど)で 100 個以上見つかっているものの、これは一体何なのかその起源も用途も今のところ謎だそうです。 そこで、一体何なのかタロットを引いてみたところ、次のような絵が展開されました。 これは当時の裕福な人々の間で、結婚や婚約交渉の為に使われていたのではないかと思われます。 品物としては、アクセサリースタンドなのではないかと。 これを贈った後に、指輪、かんざし、ネックレスなど、アクセサリーを意中の人に贈り続け、交渉を重ねて行く様子が浮かび上がってきます。 「大道芸人」と「恋人」が逆位置なので、政略婚的な要素も強い感じがしますが、ドス黒い貪欲な雰囲気はあまりなく、粋でノリが良い雰囲気が漂っています。

椎名桔平 & 原田知世の熱愛報道

椎名桔平と原田知世が交際 していると報じられた。 ツイッターでは「椎名桔平と原田知世ってすげーお似合い 大人の恋愛やね」「なにその素敵なカップリング」といった声が続々と上がり、記事には「人生の酸いも甘いも経験して、ようやく出会った「運命の相手」。ゴールインの吉報が届く日も近いのかもしれない。」とあった。 はたして本当にそうなのだろうか?──タロットを引いてみたところ、原田は 盃の 5 の正位置、椎名は 戦車 の正位置だった。 椎名はもともと原田の大ファンだったとのことなので、彼の側の押しが強いのではないだろうか。 対する原田だが、盃の 5 は絵柄からの単純な連想で「失意」などと解するかもしれないが、今回のケースでは、カードをデザインしたウェイトの解説するように、むしろ「結婚」を意味すると考えるのが良さそうだ。ただし、倒れている 3 脚のカップが意味するように、仕事からは離れて家庭に入ることと裏腹となっている。