スキップしてメイン コンテンツに移動

XI. 正義

68. 真実の主の娘、バランスの保持者/ל/天秤座(“Book T”)

《大まかな意味》“Tabulated Rules”

永遠不変の正義とバランス。強さ、力、しかし判定に止まる。力と比較のこと。また他のカードとの組合せで、法的手続き、法廷、法廷での裁判など

《PKT》

公平、公正、誠実、行政官;法的正当性を勝ち取る。

(逆位置)各種法律、法的紛争、凝り固まった考え、偏見、過剰な厳格さ。

《カード占いの手引き》“A Manual of Cartomancy”

I. 思慮分別の世界
感覚(「恋人たち」のような)というよりも、メンタルな面での釣り合い;特定の状況の場合、法と判決;オカルト科学
II. 順応の世界
互いの世界をベストにする力;中道;軽い救済;善し悪しのバランス;誘惑を越えた次元ではないが、善良性
III. 目標達成の世界
高次元の狭い道;スピリチュアルな面での釣り合い;より大いなる救済;完全な人生

《妖精の言葉》“The Quest of the Golden Stairs”

星の法廷──威厳、パワー、敷居、記録、信義、誠実、確信、議論、公式命令、評価判断:“妖精の国ではささいな物事に関する法はたぶん沈黙の法です”

《最後のステップ》“Steps to the Crown”

たとえどんなに関係や責任がなかろうとも必要不可欠な物事にでさえも法が適用されます。

《絵的な鍵》

8 】 【アストライアー】 【アンドロギュノス】 【ギリシアの四徳】 【天秤】 【死者の書】 【ヴェール】 【】 【ボブヘア】 【黄色】 【】 【イス】 【】 【四角】 【真正面】 【赤色


👉 ラベル:正義


《タロットの切り札》“The Tarot Trumps”

ネフティス、ルナの第 3 の側面、イシスの双子の姉妹。愛とは区別される正義。彼女の象徴は剣と秤である。彼女の姉のように、彼女はグリーンの着物を着ている、しかし、イシスの純粋なエメラルド色よりも、くっきりした鋭い冷たいグリーンである。彼女の補助色はブルー、ブルー・グリーン、ペール・グリーンである。これは、隠れた暖かさや確固とした様を見出せるよう輝く色を用いるためのみに利用する。

《PKT》

この(ウェイト-スミス版デッキの)カードは、伝統的な象徴体系に(単に)従っているだけでなく、その明確な意味を受け継いでおり、そのため(『タロット図解』の中の)第 1 部に収録したわずかな考察(描かれている人物は、ギリシャ神話の正義の女神アストレイアであるということ)の他に、特筆すべきことはほどんどない(ので、まずはそちらを参照していただきたい)。

しかしながらこのカードを次のように解してゆこう。この人物は柱の間に座っている点では女司祭長と同様であり、ここから、あらゆる人のその行いを一様に律する倫理的原則──もちろん、それは高次の物事を厳密に照応させたものではあるのだろうが──(正義のカードが象徴する正義)は、(神に)選ばれし者という発想に属する、霊的な正義(女司祭長のカードが象徴する正義)とは、本質的に異なるのだと、示しておくのが望ましいだろう。後者(霊的な正義)は、人知を超えた天意の体系に属しており、この(霊的な正義の)徳において、特定の人々が至高者に捧げるべき(奇跡的な)思想を着想し得るのである。この御業(奇跡)は、あたかも聖霊が気儘に息をするが如くであり、それに関して我々の手元には何ら批判を加うべき典拠もなければ、解説の手掛かりとなるものもない。それは、詩人の持つ、人を惹きつける才能、高度な才能、心を深く揺り動かす才能のようなもので、我々は それらの才能を持っていたり持っていなかったりして、そういった才能を持っていることは、持っていないことと等しく謎である。しかし、正義の法に対しては、その(霊的な正義の)ような変則・例外は成立しないのである。 結論として、正義の柱の後ろに広がる世界と、女司祭長の柱の背後に広がる世界とは、異なっているのである、ということだ。

このブログの人気の投稿

6 人の女性を同時に妊娠させた男

6人の女性を同時に妊娠させた というナイジェリアの男性について、それは “ホンモノ” なのか? 引いてみたところ 皇帝 の逆位置が出た。 切り立った 岩肌 と オレンジ色 に染まる空をバックに、 アンク十字 を手に握り、 真っ赤 な服装に身を包み 武装 した皇帝が 羊 の彫物のある 玉座 に座っている。 78 枚あるタロットカードの中で最たる男らしさの塊のようなカードが出た──ただし逆位置で。 玉座に座っているのが本人通称プリティ・マイクで、玉座と羊の彫物は彼を取り巻く 6 人の女性である。 そうすると、6 人の女性を同時に妊娠させたという話は、あながち “ホンモノ” なのかも知れない。 生きることを象徴するアンク十字を手に持つ彼は、種の存続というあらゆる生きとし生けるものの本能のままに生きているようだ。 当初は「うらやましい」という声が上がったのも束の間「女性を物のように扱っている」「生まれてくる子供のことを考えない彼のような人間が増えれば、アフリカに未来はない」といったバッシングの声が多数となっている状況が、逆位置となって表れている。 正位置であれば、完成された男としてかなり魅力的なパトロンのようなキャラとなるものが、逆位置であることから、世間の側から浅はかで衝動的な単なる男の精力自慢のようなキャラと捉えられているようだ。

2020 年 9 月自民党次期総裁選

先月 28 日に安倍総理辞任表明があったので、来年 10 月までの残りの任期を引き継ぐ自民党の次期総裁について占ってみました。 菅義偉 官房長官「杖の6」←「隠者」 岸田文雄 政調会長「盃の王」←「剣の6」 石破茂 元幹事長「貨の5」→「貨の6」 という展開となりました。 石破氏が次期総裁になる可能性はまず少ないと思います。かなり不利な情勢のように見受けられます。 なので残る、菅氏か岸田氏のどちらかということになりますが、次期総裁の有力候補としては安倍さんの病による辞任がなければもともとは岸田氏なのだと思いますが、菅氏が任期引き継ぎの総裁となるのだと思いました。 絵で読み解いてみると、菅氏(杖の 6)が安倍総理(隠者)から月桂冠(リーダーシップ)を一旦(馬上で)受け取っている。(馬のベールに隠れているのは菅政権の後継として一年後の総裁選で本命の河野太郎氏?) 岸田氏(盃の王)は安倍さんが無事に任期を満了していれば有力な後継者だったところが、イレギュラーな事件(安倍さんの任期を残した辞任)によりチャンスを逃した(剣の6(逆))。 石破氏(貨の 5)はそもそも蚊帳の外で、全国の自民党員の人気は別として、主流派(国会議員)からは実質的に相手にされていないようです。

小 1 から貯めた 6000 万円を寄付した正体不明の男性

先日神奈川県横須賀市で市に対し、70~80 代の正体不明の男性が 小 1 から貯めた貯金 6000 万円を寄付した という。出たカードは 剣の 4 逆位置。 霊安室に安置された棺があり、蓋には 祈る 騎士の立派な彫像が施されている。 出窓 の ステンドグラス には子供が聖母にひざまづき手を合わせる姿が描かれている。 一瞬、不思議なカードが出たように思った。 いずれにしても、6000 万円を手放すような気持となる何らかの出来事がこの男性にあったようだ。 剣は、トラブル、悲しみ、病気、死などネガティブな要素が強いカードだ。 この人は年齢からいって大病か、いずれにしても体力と気力をかなり消耗するような体験があったと思われる。 棺の祈る騎士とステンドグラスのひざまづく子供はこの男性を表しており、この体験を通じて心境にも大きな変化があったことを表しているようだ。 カードが逆位置なので、(完全ではないかもしれないが)一通りの回復を迎えたことを示している。 その回復を機に身辺整理を始め、その一環として貯金の寄付を行なったのではないか。 男性が回復を天に感謝し、“霊安室”の状態から出て、市役所を訪れ「何かの役に立ててください、寄付します」と言った姿がステンドグラスに描かれ美しい形で昇華されている。