スキップしてメイン コンテンツに移動

伊藤かずえの日産ステマ疑惑

伊藤かずえの日産車ステマ疑惑について、出たのは貨の 4 正位置。

町並みをバックに腰掛けに座りを被った人物がいる。その人物は冠の上にを乗せ、胸の真ん前では貨をがっつりと抱え込み、さらに足で 2 つの貨を踏み押さえている。

後ろの町並みはこれまでに自分が作り上げてきた世界を表し、真ん中の人物はそれらを非常に大切に守っている姿を表している。

もちろん真ん中の人物は伊藤かずえであり、伊藤が 1990 年式の初代シーマを 30 年以上乗り続けていることや大の “日産党” なのは有名な話だという。

しかしそれ以上の何ものでもなく、愛車の初代シーマを大切にしているあまり、ステマではなくステマ疑惑が “浮上” するほど、愛車のリストアを申し出てくれた日産に対する感謝とサービス精神から出た行為が、代車キックスに関するインスタの一連の投稿などへとつながったのだろう。

そもそも理屈からして、自動車会社のステマなら、伊藤のようにあまり旧車を乗り続けられては困るはずである。それならば “日産党芸能人” として定期的に日産車ばかりを乗り換え続ける、他の芸能人を担ぎ出した方が良い。

もちろん、伊藤は芸能人なのだから、何らかの形で今後日産のイメージキャラクターとして起用されることはありうるかもしれないし、そのことは伊藤本人も多少は意識はしているだろうが、ステマという形で、最初からすべてがヤラセ的でっちあげのお芝居企画だった、ということはおそらくないだろう。

コメント

このブログの人気の投稿

古代ローマの「中空十二面体」の謎

カラパイア 不思議と謎の大冒険 このオブジェクトは西暦 2~4 世紀のものとされており、大きさは 4cm~11cm、重さは 35~580g までさまざまだそうです。 中央ヨーロッパ(ベルギー、クロアチア、フランス、ドイツ、イギリス、ハンガリー、ルクセンブルグ、オランダ、スイスなど)で 100 個以上見つかっているものの、これは一体何なのかその起源も用途も今のところ謎だそうです。 そこで、一体何なのかタロットを引いてみたところ、次のような絵が展開されました。 これは当時の裕福な人々の間で、結婚や婚約交渉の為に使われていたのではないかと思われます。 品物としては、アクセサリースタンドなのではないかと。 これを贈った後に、指輪、かんざし、ネックレスなど、アクセサリーを意中の人に贈り続け、交渉を重ねて行く様子が浮かび上がってきます。 「大道芸人」と「恋人」が逆位置なので、政略婚的な要素も強い感じがしますが、ドス黒い貪欲な雰囲気はあまりなく、粋でノリが良い雰囲気が漂っています。