スキップしてメイン コンテンツに移動

バッグ

この人は、服装はきらびやかだが袖がボロボロで、ロマの旗印が入った衣装を着ているので、いつでもどこへでも出かけていける生活スタイルをしているようだ。

そして行く先々で、珍しい刺繍の入ったバッグの中に入っている能力を取り出し、崖っ縁で超然とその芸を披露して小犬(普通の人)を驚嘆させたり、ハラハラ、ドキドキさせたりするのかも知れないし、

小犬の視点で見たらこの人は変人の部類なのだが、それがこの人が独特の才能(珍しい刺繍の入ったバッグ)の持ち主である証かも知れない。

この人は、太陽子供が完全に塀から飛び出し、時間と空間の束縛を超越した姿だ。

身も心も軽く易々と高みに舞い上がり、澄んだ白さが際立つオーラに包まれている。

ではこの状態は現実にはどのような状態なのか。

内側(本人)からしたら超安定しているが、外側(他人)から見れば超不安定(崖っ縁)な状態かも知れない。

ホワイトバランスが強過ぎるイメージか。

際立つ白さ──身も心も軽く不安や心配もない──重荷がない──つまり何もかもが軽いというこの状態は、財布の中身も軽いということに繋り、お金は溜まらずイコール生活も不安定という状況を表すことにも。

しかし、バッグの中身を外に出して上手に使えば新鮮なスタートが切れるとも取れそうだ。

コメント

このブログの人気の投稿

椎名桔平 & 原田知世の熱愛報道

椎名桔平と原田知世が交際 していると報じられた。 ツイッターでは「椎名桔平と原田知世ってすげーお似合い 大人の恋愛やね」「なにその素敵なカップリング」といった声が続々と上がり、記事には「人生の酸いも甘いも経験して、ようやく出会った「運命の相手」。ゴールインの吉報が届く日も近いのかもしれない。」とあった。 はたして本当にそうなのだろうか?──タロットを引いてみたところ、原田は 盃の 5 の正位置、椎名は 戦車 の正位置だった。 椎名はもともと原田の大ファンだったとのことなので、彼の側の押しが強いのではないだろうか。 対する原田だが、盃の 5 は絵柄からの単純な連想で「失意」などと解するかもしれないが、今回のケースでは、カードをデザインしたウェイトの解説するように、むしろ「結婚」を意味すると考えるのが良さそうだ。ただし、倒れている 3 脚のカップが意味するように、仕事からは離れて家庭に入ることと裏腹となっている。

小池都知事の過労

小池都知事が過度の疲労により静養が必要になったという。知事はどのような具合なのだろうかと引いてみたところ、 盃の 7 の正位置だった。 雲の中に 7 個の盃が並び盃の上には様々な物が乗っている。 盃の 7 の基本キーワードは、幻想的な成功、実現されない約束。アイデア、企画、解決だ。 収まりのつかないコロナ渦にオリンピックまで近づき、ますます状況が錯綜し「アイデア、企画、解決策」も雲をつかむような状態でまとまらず「実現されない」状況に、過度のストレスでヒステリック気味になっている状態だったのかも知れない。

古代ローマの「中空十二面体」の謎

カラパイア 不思議と謎の大冒険 このオブジェクトは西暦 2~4 世紀のものとされており、大きさは 4cm~11cm、重さは 35~580g までさまざまだそうです。 中央ヨーロッパ(ベルギー、クロアチア、フランス、ドイツ、イギリス、ハンガリー、ルクセンブルグ、オランダ、スイスなど)で 100 個以上見つかっているものの、これは一体何なのかその起源も用途も今のところ謎だそうです。 そこで、一体何なのかタロットを引いてみたところ、次のような絵が展開されました。 これは当時の裕福な人々の間で、結婚や婚約交渉の為に使われていたのではないかと思われます。 品物としては、アクセサリースタンドなのではないかと。 これを贈った後に、指輪、かんざし、ネックレスなど、アクセサリーを意中の人に贈り続け、交渉を重ねて行く様子が浮かび上がってきます。 「大道芸人」と「恋人」が逆位置なので、政略婚的な要素も強い感じがしますが、ドス黒い貪欲な雰囲気はあまりなく、粋でノリが良い雰囲気が漂っています。