スキップしてメイン コンテンツに移動

Magician

58. The Magus of Power. / ב / Mercury(“Book T”)

“Tabulated Rules”

Skill, wisdom, adaptation. Craft, cunning, etc., always depending on its dignity. Sometimes occult Wisdom.

《PKT》

Skill, diplomacy, address, subtlety; sickness, pain, loss, disaster, snares of enemies; self-confidence, will; the Querent, if male.

(Reverse) Physician, Magus, mental disease, disgrace, disquiet.

“A Manual of Cartomancy”

I. World of Human Prudence
Skill in any department within the sphere of the subject ; subtlety ; savoir faire ; on the evil side, trickery ; also occult practice, apart from the wisdom of adeptship.
II. World of Conformity
The official side in religion, but containing the warrants thereof ; also the arbitrary, mechanical side, and formalism.
III. World of Attainment
That which must be overcome ; the will in this connexion ; the motive of this world.

“The Quest of the Golden Stairs”

Messenger of the Court of Stars—help, warnings, messages, deception, counterfeit, blame, distress: “Moreover, the great things are earned and not given” (Quest, 85).

“Steps to the Crown”

The Wise Men did not come from the East as indicated by the compass. They performed a philosophical journey from an land which is close at hand, even at our doors, and yet is very far away from most of us.

《絵的な鍵》

魔術士の薔薇園】 【アポロン神】 【無限】 【黄色】 【赤色】 【白色】 【紅白】 【バンダナ】 【バトン】 【真正面】 【立派な机】 【】 【薔薇十字】 【赤いバラ】 【白百合


👉 ラベル:魔術士


“The Tarot Trumps”

It represents the union and balance of the elemental powers controlled by mind. The Adept dedicating the minor implements on the Altar. The paths of Beth and Mercury link Kether the Crown with Binah, the Aimah Elohim. The Magician, therefore, is reflected in the Intellect which stores and gathers up knowledge and pours it into the House of Life, Binah. The number of the Path, 12, suggests the synthesis of the Zodiac, as Mercury is the synthesis of the planets. The colours yellow, violet, grey and indigo, point to the mysterious astral light surrounding the great Adept. It is a card linked with the name Tahuti and Hermes as the previous one is with Krishna and Harparkrat or Dionysius.

《PKT》

A youthful figure in the robe of a magician, having the countenance of divine Apollo, with smile of confidence and shining eyes. Above his head is the mysterious sign of the Holy Spirit, the sign of life, like an endless cord, forming the figure 8 in a horizontal position (∞). About his waist is a serpent-cincture, the serpent appearing to devour its own tail. This is familiar to most as a conventional symbol of eternity, but here it indicates more especially the eternity of attainment in the spirit. In the Magician's right hand is a wand raised towards heaven, while the left hand is pointing to the earth. This dual sign is known in very high grades of the Instituted Mysteries; it shews the descent of grace, virtue and light, drawn from things above and derived to things below. The suggestion throughout is therefore the possession and communication of the Powers and Gifts of the Spirit. On the table in front of the Magician are the symbols of the four Tarot suits, signifying the elements of natural life, which lie like counters before the adept, and he adapts them as he wills. Beneath are roses and lilies, the flos campi and lilium convallium, changed into garden flowers, to shew the culture of aspiration. This card signifies the divine motive in man, reflecting God, the will in the liberation of its union with that which is above. It is also the unity of individual being on all planes, and in a very high sense it is thought, in the fixation thereof. With further reference to what I have called the sign of life and its connexion with the number 8, it may be remembered that Christian Gnosticism speaks of rebirth in Christ as a change “unto the Ogdoad.” The mystic number is termed Jerusalem above, the Land flowing with Milk and Honey, the Holy Spirit and the Land of the Lord. According to Martinism, 8 is the number of Christ.

コメント

このブログの人気の投稿

古代ローマの「中空十二面体」の謎

カラパイア 不思議と謎の大冒険 このオブジェクトは西暦 2~4 世紀のものとされており、大きさは 4cm~11cm、重さは 35~580g までさまざまだそうです。 中央ヨーロッパ(ベルギー、クロアチア、フランス、ドイツ、イギリス、ハンガリー、ルクセンブルグ、オランダ、スイスなど)で 100 個以上見つかっているものの、これは一体何なのかその起源も用途も今のところ謎だそうです。 そこで、一体何なのかタロットを引いてみたところ、次のような絵が展開されました。 これは当時の裕福な人々の間で、結婚や婚約交渉の為に使われていたのではないかと思われます。 品物としては、アクセサリースタンドなのではないかと。 これを贈った後に、指輪、かんざし、ネックレスなど、アクセサリーを意中の人に贈り続け、交渉を重ねて行く様子が浮かび上がってきます。 「大道芸人」と「恋人」が逆位置なので、政略婚的な要素も強い感じがしますが、ドス黒い貪欲な雰囲気はあまりなく、粋でノリが良い雰囲気が漂っています。

椎名桔平 & 原田知世の熱愛報道

椎名桔平と原田知世が交際 していると報じられた。 ツイッターでは「椎名桔平と原田知世ってすげーお似合い 大人の恋愛やね」「なにその素敵なカップリング」といった声が続々と上がり、記事には「人生の酸いも甘いも経験して、ようやく出会った「運命の相手」。ゴールインの吉報が届く日も近いのかもしれない。」とあった。 はたして本当にそうなのだろうか?──タロットを引いてみたところ、原田は 盃の 5 の正位置、椎名は 戦車 の正位置だった。 椎名はもともと原田の大ファンだったとのことなので、彼の側の押しが強いのではないだろうか。 対する原田だが、盃の 5 は絵柄からの単純な連想で「失意」などと解するかもしれないが、今回のケースでは、カードをデザインしたウェイトの解説するように、むしろ「結婚」を意味すると考えるのが良さそうだ。ただし、倒れている 3 脚のカップが意味するように、仕事からは離れて家庭に入ることと裏腹となっている。

メール鑑定実占例 〜仕事〜

メール鑑定の結果、本人よりフィードバックがあり、ブログ掲載の了承を得たため投稿する。 質問内容は「今、私に何が起こっているか?」であった。 本人談その 1(要約):2 月頃から働き始めた事業所が肌に合わず( 盃の 6 、 盃の 2 )結局辞め( 盃の 8 )、4 月から安定した雇用関係の望めそうな事業所へ勤めることになった( 盃の王 、 貨の A )。 本人談その 2(要約):自分個人のビジネス上で煩わしい顧客がおり( 世界 )距離を置くことにした( 最後の審判 、 貨の 6 )。 注目の点は、 杖 と 剣 のカードが出ていないことである。 杖は現実的なものというよりは心の熱意を表し、剣は一般的に人間関係における生産的な力を象徴せず、マイナスをゼロに戻すといった状態を表す。 👉4 つの小アルカナの特徴 なので現実的にストレスフルな思いをしたが結果的にはポジティブに苦を回避することができた運勢であるといえる。