スキップしてメイン コンテンツに移動

High Priestess

59. The Priestess of the Silver Star. / ג / Moon(“Book T”)

“Tabulated Rules”

Change, alteration, Increase and Decrease. Fluctuation (whether for good or evil is again shown by cards connected with it.) Compare with Death and Moon.

《PKT》

Secrets, mystery, the future as yet unrevealed; the woman who interests the Querent, if male; the Querent herself, if female; silence, tenacity; mystery, wisdom, science.

(Reverse) Passion, moral or physical ardour, conceit, surface knowledge.

“A Manual of Cartomancy”

I. World of Human Prudence
Mature generally and particularly also as regards her operations, including therefore the material side of generation and reproduction ; fertility ; change.
II. World of Conformity
The Church as an organism ; the growth of the man therein ; Church doctrine.
III. World of Attainment
Divine intuition ; the holy soul, having the book of the Mysteries opened, and reading therein ; the first form of personal illumination.

“The Quest of the Golden Stairs”

Princess Cynthia, High Lady of Life (in the House of Dreams)—revealing, grace, silence, awakening, the end of seeking: “Thou art the end of my dreaming, and the path that leads me home” (Quest, 103).

“Steps to the Crown”

The true word of any mystery is never conveyed or communicated, but is left secret and implied, to be realised and known in the heart.

《絵的な鍵》

イデア】 【ペルセポネー】 【アンドロギュノス】 【】 【】 【】 【】 【球体】 【十字架】 【ソロモン神殿】 【ヤキンとボアズの柱】 【】 【青色】 【高僧】 【黒色】 【ザクロ】 【ヴェール】 【生命の木】 【トーラー】 【】 【真正面】 【イス


👉 ラベル:女司祭長


“The Tarot Trumps”

The High Priestess rules the long path uniting Kether to Tiohareth, crossing the reciprocal Paths of Venus and Leo. She is the great feminine force controlling the very source of life, gathering into herself all the energising forces and holding them in solution until the time of release. Her colours, pale blue, deepening into skv blue, silvery white, and silver, relieved by touches of orange and flame, carry out these ideas.

《PKT》

She has the lunar crescent at her feet, a horned diadem on her head, with a globe in the middle place, and a large solar cross (⊕; there is inconsistency between A. E. Waite's design and P. C. Smith's work) on her breast. The scroll in her hands is inscribed with the word Tora, signifying the Greater Law, the Secret Law and the second sense of the Word (written Torah, spoken Torah and the Pentateuch—five books). It is partly covered by her mantle, to shew that some things are implied and some spoken. She is seated between the white and black pillars—J. and B.—of the mystic Temple, and the veil of the Temple is behind her: it is embroidered with palms and pomegranates. The vestments are flowing and gauzy, and the mantle suggests light—a shimmering radiance. She has been called occult Science on the threshold of the Sanctuary of Isis, but she is really the Secret Church, the House which is of God and man. She represents also the Second Marriage of the Prince who is no longer of this world; she is the spiritual Bride and Mother, the daughter of the stars and the Higher Garden of Eden. She is, in fine, the Queen of the borrowed light, but this is the light of all. She is the Moon nourished by the milk of the Supernal Mother.

In a manner, she is also the Supernal Mother herself—that is to say, she is the bright reflection. It is in this sense of reflection that her truest and highest name in (Kabbalistic) holism is Shekinah—the cohabiting glory. According to Kabalism, there is a Shekinah both above and below. In the superior world it is called Binah, the Supernal Understanding which reflects to the emanations that are beneath. In the lower world it is Malkuth—that world being, for this purpose, understood as a blessed Kingdom that with which it is made blessed being the Indwelling Glory. Mystically speaking, the Shekinah is the Spiritual Bride of the just man, and when he reads the Law she gives the Divine meaning. There are some respects in which this card is the highest and holiest of the Greater Arcana.

コメント

このブログの人気の投稿

メルカリの受取評価

数年前からメルカリで販売を主体に取り引きしている。今までのところさしたトラブルもなく昨年(2020 年)暮れに取引数 100 回を突破した。 英検 2 級のテキストを年末に出品したところ、年明けの 1 月 3 日に購入され翌日発送した。商品がいつ到着したかは正確には定かでないが、コンビニで発送したときにもらったレシートにはお届け予定日 2021 月 1 月 4 日とあり、速やかに到着したことは確かだった。 その後受取評価もコメントメッセージも何もないままに時が過ぎ去りちょっと気になってきたので、 1 月 9 日にカードを引いてみたら V. 司祭長 が出た。 手前の二人が私と購入者で、司祭長(メルカリ)が間に入って仲介している現在の様子が出ている。 取引中画面では、「規定の日数に達したため、購入者へ受取評価をするよう通知をしました。下記日時を過ぎた場合、事務局により自動的に取引を完了します。※取引に問題がない場合 2021 年 1 月 12 日 13:00」となっている。 1 月 11 日に購入者からお詫びのメッセージと受取評価が来た。 ということで司祭長(メルカリ)の支援によってつつがなく終了。これがもし私と購入者の間だけの個人取り引きだったらどうなったかとかいろいろ考えると、司祭長(メルカリ)のもとで取り引きすることの有り難さを感じさせる出来事だった。

馴染みの中国料理店

キレイなお店とは言い難いが、ランチ価格が税込 700 〜800 円とリーズナブルで中華のわりにはあっさりとした味付けでボリュームも満点なので、私の行き付けのお店の 1 つとなっている老舗の中国料理店がある。 1 月 4 日に今年初めての来店をしようと思って店へ行ったら入口に貼り紙がしてあり、1 月 11 日まで休業と書いてあったので、今日(12 日)は開いてるはずと思い行ってみたら、入口の貼り紙は消えていたが、店内は真っ暗で休業のままだった。 今週末は友人とここでランチの約束をしているのでどうなるかと思い引いてみた。 1 枚目は VII. 戦車 。戦車(お店)の車輪は回らず凱旋(営業)していない現在の様子を表している。何とか予定通り開店しようと頑張っている、がたいのいいお店のお兄さんの様子も伺える。 そして土曜日には開店しているだろうか? と引いてみると 剣の 10 。見た目が示す通りおそらく休業。店員さんが倒れており苦しんでいる様子が。もしかしたらしばらく休業のままかもしれない。 剣の 10 をもっと深読みした場合、破産して閉店というケースも有り得る。価格とクオリティを比較してもお得感のある食事だったので、考えられなくもないことかと思う。そうだとするととても残念だ。私の数少ない行き付けのお店リストが減ってしまうので。 1 月 15 日、再びお店をチェックしたところ、やはり真っ暗だった。メガネをかけて中をよく覗いてみるとレジがなくなっていた。もしやほんとに閉店なのか? 1 月 17 日、お店は 15 日と同じ状態でやはり閉まったままだった。新たな中国料理店を探そうかと思う。 1 月 22 日、当該お店が閉店したと地元紙の記事に掲載されていた。

出川哲朗の枕営業騒動

モデルのマリエによる告発で島田紳助の枕営業行為に加担したとして槍玉に挙げられている出川哲朗。出たカードは剣の A の逆位置。 剣の A は言うなれば風の力の根源。雲から出た手が 剣 を突き上げ、平和の象徴オリーブと苦しみの象徴シュロの葉が垂れ下がった 冠 を支えている。背後には殺風景でシンプルな景色が広がっている。 これらから思い起こされるのはノアの方舟伝説で、 大洪水 の後、ノアが鳩を放つとその鳩がオリーブの小枝をくわえて戻って来たので、平穏が戻ったことを確認できたという話である。 今まで築き上げてきたものが、洪水のように、ドーンと一気に押し流されてしまうような巨大な力が襲いかかり、あまりの衝撃でその事以外考えられなくなって呆然としてしまうほどの状態に陥いることを意味する。 この件は、マリエの側からすれば剣の A(正位置)で、剣を振り下ろされる出川の側からすれば剣の A(逆位置)ということなのだろう。 まさしく「ヤバイよ! ヤバイよ!」と叫んでいるような状況なのかもしれない。 剣の A は絶大な正義の力を意味するが、本来はオリーブで象徴される平和のためにこそ使われるべきものである。逆位置の場合は、(それがたとえ本来は悪いことをした側であっても)剣によって傷付けられる側の痛みが強調されることになる。 おそらく、正義はマリエの側にあるのだろうが、結果的にそれに対する出川への世間からの制裁が不当に行き過ぎることになることを意味しているのかもしれない。