スキップしてメイン コンテンツに移動

Judgement

77. The Spirit of the Primal Fire. / ש / Fire(“Book T”)

“Tabulated Rules”

Final decision. Judgment. Sentence. Determination of a matter without appeal on its plane.

《PKT》

Change of position, renewal, outcome. Another account specifies total loss though lawsuit.

Weakness, pusillanimity, simplicity; also deliberation, decision, sentence.

“A Manual of Cartomancy”

I. World of Human Prudence
Resurrection ; summons to new things ; a change in the face of everything.
II. World of Conformity
Separation of good from evil ; summons to ascend ; examination of conscience ; resurrection in the soul.
III. World of Attainment
The state of one who says : Behold, I come quickly — that is, in answer to the call from the heights ; resurrection in the complete man.

“The Quest of the Golden Stairs”

The Law of the Single Purpose—speaking as others would understand, awakening, the wind of spirit: “There is new thought in the morning, the light makes all things new” (Quest, 120).

“Steps to the Crown”

Punishment and reward are not after the manner of visitations, nor are they laws working from without; they are simply sowing and reaping. Bit in the last resource there are great offices of charity.

《絵的な鍵》

聖ゲオルギオス十字】 【トランペット】 【】 【】 【青空】 【氷河】 【】 【棺桶】 【


👉 ラベル:最後の審判


“The Tarot Trumps”

The three trumps attributed to the Elemental Paths are perhaps the. most difficult to understand. They represent the action of forces exterior to the experience of humanity, not the influence of environment but the impact of the Supernals upon the sublunary.
In the Air we have pure spirit holding in leash the lust of the flesh. In water, the sublimating power of sacrifice. Here in Fire, we are shown the cosmic forces concentrating on the pilgrim from all sides. Judgment is pronounced upon him. He is not the judge nor does decision rest in his hands. Lazarus cannot emerge from the Sepulchre until the voice cries out, “Come forth!” Nor can he cast aside the conflicting grave-clothes until the command, “Loose him!” is given. Man of himself is helpless. The impulse to ascend must come from above, but by its power he may transcend the sepulchre of environment and cast aside the trammels of desire. Here once more, the fiery energy of red burns through the planes. Fiery scarlet, glowing crimson, burning red are emphasized by the passive greens.

《PKT》

I have said that this symbol is essentially invariable in all Tarot sets, or at least the variations do not alter its character. The great angel is here encompassed by clouds, but he blows his bannered trumpet, and the cross as usual is displayed on the banner. The dead are rising from their tombs—a woman on the right, a man on the left hand, and between them their child, whose back is turned. But in this card there are more than three who are restored, and it has been thought worth while to make this variation as illustrating the insufficiency of current explanations. It should be noted that all the figures are as one in the wonder, adoration and ecstacy expressed by their attitudes. It is the card which registers the accomplishment of the great work of transformation in answer to the summons of the Supernal—which summons is heard and answered from within.

Herein is the intimation of a significance which cannot well be carried further in the present place. What is that within us which does sound a trumpet and all that is lower in our nature rises in response—almost in a moment, almost in the twinkling of an eye? Let the card continue to depict, for those who can see no further, the Last judgment and the resurrection in the natural body; but let those who have inward eyes look and discover therewith. They will understand that it has been called truly in the past a card of eternal life, and for this reason it may be compared with that which passes under the name of Temperance.

コメント

このブログの人気の投稿

逃げ出した巨大ヘビ - アミメニシキヘビの行方

5 月 6 日、横浜市の個人が飼っていた体長 3.5m のアミメニシキヘビが飼い主の家から逃走したということについて、 盃の女王 の逆位置が出た。 岬の見える砂浜で玉座に座った女性が熱心に豪華な 盃 を見つめている。 豪華な盃は巨大なアミメニシキヘビを、女性は飼い主を、それぞれ表しているようである。 飼い主が人様の迷惑にならないようにと必死でヘビを探している様子が、 盃 を熱心に見つめている姿に現れている。 ヘビはどこかの川縁か海辺か、いずれにしても水辺にいるのは間違いなさそうである。しかし、逆位置であることを考えると、下水や排水溝に落ちてしまったのかもしれない。 追記:5 月 21 日の夕方に発見されないまま捜索打ち切りとなったが、翌 22 日に専門家によって 飼育されていた部屋の屋根裏にいたのが発見された 。 よく観察すれば玉座の背後の頭上(ヘッドレスト)にナーガ(ヘビ)がおり、天上裏にいたということが分かる。 そして逆位置であったことは、飼い主をはじめとする人々(女王)が間違った方向(水辺)を探しているということを示していたのだろう。 もしくは、警察が一度捜査したが、ちゃんと探せていなかったということも、逆位置に表われていたと見ることができるのかもしれない。 今回のリーディングは失敗したが、カード自体は結局妥当なものだったので、一つの良い勉強になった。今後もこのような試みができる機会があれば、続けていきたいと思う。

蛭子能収の認知症

蛭子さんが認知症になったというニュースを目にするようになって久しいが、 貨の 6 が正位置で出た。 1 人の高潔な紳士が 秤 を手に持ち 2 人の 物乞い に施しをしている。 天秤を手にした紳士は蛭子さんであり、奥さんや病気や仕事など自分を取り巻く環境と釣り合いがきちんと取れていることを表しているのだろう。 また施しは、蛭子さんの認知症介護を綴った本の出版を表し、それによりこのカードの主要なテーマの 1 つでもある社会福祉に貢献し、人々の共感や賛同を受けている様子を表しているようのかもしれない。 結果的に、蛭子さんがとても心配していた仕事と収入源は全く問題ないばかりか、離婚一歩手前だった奥さんとも和解し、認知症の発症はむしろ、大きな幸運と繁栄のきっかけとなったようだ。 追記:6 月 13 日。インタビューで「 ありのままを笑ってほしい 」と話す蛭子さん。

庭を通り抜けようとした母子熊が 17 才少女によって素手で撃退

南カリフォルニアで、民家を通り抜けようとした母子熊と飼い犬が遭遇。愛犬を助けるために無我夢中で母グマを素手で撃退した 17 才の少女の動画が公開された。この出来事を 1 枚引きで分析してみると、 杖の 6 の逆位置が出た。 晴天 の下、 月桂冠のリース を杖の先にくくり付けて手に持ち、頭にも 月桂冠 を被り 馬 にまたがった人が、胸を張り堂々と徒歩の人々と共に行進している。 杖の 6 のテーマは「勝利」、キーワードの筆頭にも「闘争の後の勝利」とある。 行進する馬上の人は子熊を連れた母熊であろう。少女に撃退されたので逆位置となったわけである。勝利のシンボル月桂冠と言えば、アポロン神で、彼の恋した女神ダプネーは月桂冠の人格化である。そして、アポロンの同腹の姉または妹である、狩人の女神アルテミスは熊との結び付きが深い。アルテミスの女従者カリストーはアルテミス自身の分身であるとも考えられるが、雌熊である。 母子熊の側から見れば行進が妨げられたことを表わしているのだろうし、少女の側から見ればあまり感心できない危険な行為だったとも言える。