スキップしてメイン コンテンツに移動

Hanged Man

69. The Spirit of the Mighty Waters. / מ / Water(“Book T”)

“Tabulated Rules”

Enforced sacrifice. Punishment, Loss. Fatal and not voluntary. Suffering generally.

《PKT》

Wisdom, circumspection, discernment, trials, sacrifice, intuition, divination, prophecy.

(Reverse) Selfishness, the crowd, body politic.

“A Manual of Cartomancy”

I. World of Human Prudence
The symbol of renunciation, for whatever cause and with whatever motive.
II. World of Conformity
Crucifixion and self-crucifixion ; atonement.
III. World of Attainment
The path of choice ; reversion of the natural man ; he who has not loved his life even to the loss thereof ; conquest of the fear of those who can kill the body.

“The Quest of the Golden Stairs”

Master or Chief of the Portal—vision, voice of dole (fate), proclamation: “So did the Twelve Houses of Heaven work through the will of others to reach their proper ends” (Quest, 12).

“Steps to the Crown”

Let us relinquish the material affectations, the foolish likings and the attractions, of this world, to those who believe that they are certain to perish with the world.

《絵的な鍵》

後光】 【タウ十字】 【マタイの福音書】 【吊される】 【片足】 【赤と青】 【ベージュ】 【赤色】 【青色】 【赤いタイツ


👉 ラベル:吊され人


“The Tarot Trumps”

An elusive, because a profoundly significant symbol. It is sacrifice — the submergence of the higher in the lower in order to sublimate the lower. It is the descent of the Spirit into Matter, the incarnation of God in man, the submission to the bonds of matter that the material may be transcended and transmuted. The colours are deep blue, white and black intermingled but not merged, olive, green and greenish fawn.

《PKT》

The gallows from which he is suspended forms a Tau cross, while the figure—from the position of the legs—forms a fylfot cross (卍: swastika). There is a nimbus about the head of the seeming martyr. It should be noted (1) that the tree of sacrifice is living wood, with leaves thereon; (2) that the face expresses deep entrancement (samādhi), not suffering; (3) that the figure, as a whole, suggests life in suspension, but life and not death. It is a card of profound significance, but all the significance is veiled. One of his editors suggests that Éliphas Lévi did not know the meaning, which is unquestionable nor did the editor himself. It has been called falsely a card of martyrdom, a card of prudence, a card of the Great Work (the process of working with the prima materia to create the philosopher's stone), a card of duty; but we may exhaust all published interpretations and find only vanity. I will say very simply on my own part that it expresses the relation, in one of its aspects, between the Divine and the Universe.

He who can understand that the story of his higher nature is imbedded in this symbolism will receive intimations concerning a great awakening that is possible, and will know that after the sacred Mystery of Death there is a glorious Mystery of Resurrection.

コメント

このブログの人気の投稿

メルカリの受取評価

数年前からメルカリで販売を主体に取り引きしている。今までのところさしたトラブルもなく昨年(2020 年)暮れに取引数 100 回を突破した。 英検 2 級のテキストを年末に出品したところ、年明けの 1 月 3 日に購入され翌日発送した。商品がいつ到着したかは正確には定かでないが、コンビニで発送したときにもらったレシートにはお届け予定日 2021 月 1 月 4 日とあり、速やかに到着したことは確かだった。 その後受取評価もコメントメッセージも何もないままに時が過ぎ去りちょっと気になってきたので、 1 月 9 日にカードを引いてみたら V. 司祭長 が出た。 手前の二人が私と購入者で、司祭長(メルカリ)が間に入って仲介している現在の様子が出ている。 取引中画面では、「規定の日数に達したため、購入者へ受取評価をするよう通知をしました。下記日時を過ぎた場合、事務局により自動的に取引を完了します。※取引に問題がない場合 2021 年 1 月 12 日 13:00」となっている。 1 月 11 日に購入者からお詫びのメッセージと受取評価が来た。 ということで司祭長(メルカリ)の支援によってつつがなく終了。これがもし私と購入者の間だけの個人取り引きだったらどうなったかとかいろいろ考えると、司祭長(メルカリ)のもとで取り引きすることの有り難さを感じさせる出来事だった。

庭を通り抜けようとした母子熊が 17 才少女によって素手で撃退

南カリフォルニアで、民家を通り抜けようとした母子熊と飼い犬が遭遇。愛犬を助けるために無我夢中で母グマを素手で撃退した 17 才の少女の動画が公開された。この出来事を 1 枚引きで分析してみると、 杖の 6 の逆位置が出た。 晴天 の下、 月桂冠のリース を杖の先にくくり付けて手に持ち、頭にも 月桂冠 を被り 馬 にまたがった人が、胸を張り堂々と徒歩の人々と共に行進している。 杖の 6 のテーマは「勝利」、キーワードの筆頭にも「闘争の後の勝利」とある。 行進する馬上の人は子熊を連れた母熊であろう。少女に撃退されたので逆位置となったわけである。勝利のシンボル月桂冠と言えば、アポロン神で、彼の恋した女神ダプネーは月桂冠の人格化である。そして、アポロンの同腹の姉または妹である、狩人の女神アルテミスは熊との結び付きが深い。アルテミスの女従者カリストーはアルテミス自身の分身であるとも考えられるが、雌熊である。 母子熊の側から見れば行進が妨げられたことを表わしているのだろうし、少女の側から見ればあまり感心できない危険な行為だったとも言える。